水道管や給湯管の凍結にご注意ください!
最低気温が-3℃を下回ると水道管や給湯管の凍結のおそれが高まります。
気象庁の発表によれば、今後(1月24日以降)、非常に厳しい寒さが予想されています。
水道の凍結を防止するためにも以下の対策をご検討ください。
1.室内の電源ブレーカーを下げない
2.蛇口から水を少し出したままにしておく
→水道量は増えますが、料金にはほとんど影響ありません。
3.室内に水抜き操作盤がある場合は、就寝前に「水抜き」にする。
4.外(玄関ドア横など)にある水抜き栓を閉める。
→室内の給水部1箇所、水を出したまま外の水抜き栓(水色の丸い蓋)を閉める。室内の水が止まればOK。止まらない場合は別のお部屋の水を止めてしまった可能性があります。
5.留守中でもエアコンは常に暖房運転をしたままにし、できれば台所など水回りの部屋も暖まるようにする(電気代はかかりますが凍結のリスク軽減になります)。ファンヒーターなどを使用される際は、くれぐれも火災に注意してください。
6.台所水栓金具などの水抜きをする
7.お風呂に追焚き機能がある場合は、追焚き口が隠れる高さまで水を貯めた状態にしておく。
8.お風呂のシャワーは使用後は床に寝せた状態にしておく
お部屋により環境が異なりますので、凍結対策のご相談はご連絡願います。
水道は一度凍結してしまうとお電話をいただいても対応が限られ、基本的に解けるのを待つしかありません。いかに凍結しないようにするかがポイントとなります。凍結防止にご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
投稿日:2023/01/22